TEL

札幌市東区の「東豊ひふ科」では皮膚科に関する健康相談を行っています。

美容皮膚科

skincare

美容皮膚科治療について

  • 肝斑(かんぱん)いわゆる
    「しみ」について

    肝斑の俗称が"しみ"であるために、後天性の色素沈着症の人が、"しみ"として皮膚科を受診しますが、それらの人のなかに、実際は肝斑でない人もしばしば見かけます。
    肝斑以外の後天性色素沈着症としては、遅発性両側性太田母斑が多く、こちらは"あざ"であるため、治療法としては、レーザー光線による治療となります。
    肝斑であれば、レーザー治療は、かえって色素を増強するために、してはいけない治療となります。

  • 肝斑の症状

    上眼瞼・下眼瞼を避けて生じる、境界明瞭で、両側性・均一性の褐色色素斑。
    多くは、眼窩下部から頬、口周囲(特に上口唇)にかけて見られます。
    30歳以降の女性に好発します。紫外線によって夏期に悪化し、妊娠を契機に発症する場合もあります。

  • 肝斑と遅発性両側性太田母斑の鑑別

    肝斑は皮膚表層のみの色素斑であるため、単なる褐色です。
    また、上・下眼瞼には生じません。
    遅発性両側性太田母斑は皮膚の深い所にまで色素があるので、褐色+青色となり、しばしば、上下眼瞼にも色素沈着が及びます。
    この鑑別は難しいので、皮膚科医にお任せ下さい。

  • 肝斑の治療

    外用療法

    蚊や蜂などの昆虫に刺され皮膚に赤みや痒みを引き起こしたりすることが有ります。
    軽いものであれば市販薬で症状が和らぎますが、痒みが強い場合・痛みを伴う場合・腫れが強い場合は専門的な治療が必要になりますので病院への受診をお勧めします。

    1. 4%ハイドロキノン・クリーム 6g / 2,100円
      ※1回小豆大1個1日2回使用として約40日分
    2. コウジ酸クリーム効果はハイドロキノンには劣るが安価。

    のどちらかを選んで外用します。これらの外用剤は、炎症後色素沈着症にも効果があります。

    内服療法

    • シナール(=ビタミンC)1回1錠1日3回食後に内服
    • トランサミン250mg(肝斑治療薬)1回1カプセル1日3回食後に内服

    どちらも、副作用の心配は、まず無いといって良いでしょう。

医療機関専用化粧品

当院では、下記の医療機関専用化粧品を取り扱っております。
患者様に合ったスキンケアをしていただきたいと考え、クリニック限定の商品をご案内しております。
ご希望の方は、お気軽にご相談下さい。(保険適用外となります)

  • H.G.H

    成長ホルモン製剤で、若返りの薬ともいえます。当院では、皮膚科として、「しわ取りのくすり」として販売していますが、他にも記憶力アップ、筋力・免疫力アップ等、様々な効果が詠われています。
    ※注意:妊婦・肝硬変の方は服用できません。

  • DRX HQ ダブルブライトE

    ハイドロキノン製剤で、肝斑(いわゆる"しみ")を消すための外用剤です。肝斑と紛らわしい、例えば、後天性大田母斑などとの鑑別の為、初回のみは診療が必要となります。

  • 高濃度アスタキサンチン配合ジェル

    シワ取り+美白効果:紫外線などによって生じる活性酸素から肌を守り、シワの改善、キメと張りの改善による、アンチエイジング効果が期待できます。また、メラニン産生抑制効果で、美白効果が期待できます。

  • ケアプロスト

    睫毛(まつげ)が伸びる!グラッシュビスタ、ルミガンと同じ製品です。ただし、当院では、海外からの直輸入品を大変安価に販売しています。日本での販売価格が、あまりにも高すぎるということです。ジェネリックではない、あくまでも正規の製品です。

  • フィナステリド

    男性型脱毛症治療薬、プロペシアのジェネリック医薬品です。
    今まではクラシエ製のものを販売していましたが、東和薬品製を採用し、価格が下がりました。
    1箱 28錠 4,000円

  • デュタステリド

    男性型脱毛症治療薬、ザガーロのジェネリック医薬品が新発売され、価格が下がりました。黒柳徹子のコマーシャルで知られている東和薬品製で、フィナステリドの、1.6倍の発毛効果があるとされています。
    1箱 30錠 7,000円

  • ヘリオケア

    ヘリオケアは体の中から紫外線UVAに対する防御効果を有する“飲む”日焼け止めです。
    日焼けの防止だけでなく、皮膚を保護し、お肌の免疫機能をサポートすることで、アンチエイジング効果も発揮します。
    主成分のFernBlock(Polypodium Leucotomos)は、中央アメリカに生息するシダ植物から抽出されており、その他の成分も含め、化学薬品は一切使用しておりません。

  • 診療時間

    9:00 - 12:00

    13:00 - 17:00

    休診日:日曜・祝日/水曜・土曜(午前診療のみ)

  • 駐車場

    ページ上部への矢印

  • アクセスマップ

ページ上部への矢印